
- 他の人からの影響を受けやすい
- ちょっとしたことで落ち込む
「当てはまるかも…」と思った方は、
HSPかもしれません。
この記事を読み進めることで、HSPへの理解を深めることができます。
身近にHSPさんがいる方にもおすすめの記事です。
エレイン・アーロン博士が提唱したDOES(ダズ)の4つの概念ごとにまとめています!

早速いってみよう!
※あくまで参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
※随時更新
もくじ
考え方が複雑で、深く考えてから行動する

画像:HSPさんの頭の中
TOP5
- 本音を話そうとすると泣いてしまう
- 毎日一人反省会、反省したことに対しまた反省
- 1つの物事に対し10想像する
- 世界規模・宇宙規模で物事を考える
- 物事の本質について考えられる
- 急に将来のことが不安になって胸が苦しくなる
- 慎重で計画性がある
- 相手の気持ちを考えすぎて結局言いたいことやりたいことを我慢する
- 初めてすることや慣れていないところが怖いため、行動するまでに時間がかかる
- 予定があると落ち着かないため、1日に予定を1つしか入れられない
- 情報量が多いといろいろ頭の中でチェックするため、行動がフリーズする
- 調べ物をするといつの間にかそれなりの知識がついている
- 集中力がとても高い
- 妄想や空想をしがち
- 一つ一つの作業がとても丁寧
- 小さなこだわりに気づいて楽しめる
刺激に敏感である

TOP5
- 人混みで魂を吸い取られる
- 眩しい光や大きな音が苦手
- 友達との時間は楽しいが、帰宅するとどっと疲れる
- 普通に10時間以上寝れる
- 1人+無音な空間=最強
- 些細なことに過剰なほど驚くため、大袈裟だと言われる
- 人に見られると緊張して本来の力を発揮しづらい
- ミスやトラブルを回避できる
- ベットと友達の日が多い
- 何も予定がない日を作らないと心も身体もつらくなる
- 映画や音楽などの芸術作品に感動して泣く
人の気持ちに振り回されやすく、共感しやすい

TOP5
- 人が怒られていると自分のことのように感じる
- 自分といて楽しいか疑ってしまう
- 優しさのレベルが高く、気遣いできる
- 人の手伝いをして自分のことが後回し
- 人と話していて自分の中の100%の会話ができたらすごく嬉しい
- 相手のいいところにすぐ気がつく
- 空気を読むことが得意
- さりげなく周囲をサポートできる
- 多様性を受け入れられる
- 思いやりのない人が理解できない
- 自分のパーソナルスペースに侵入されるとしんどくなる
- 国語や道徳の授業は感情移入しすぎて全然違う回答が出る
- 相手の笑顔や幸せを心から願える
- 心を許せる友達や家族が知ってくれているだけで生きやすくなる
あらゆる感覚が鋭い

TOP5
- 室外機や冷蔵庫、時計の音が気になる
- 電車や飛行機が苦手
- カフェインや添加物に反応しやすい
- 空腹だと不機嫌になる
- においで季節の変わり目がわかる
- ノイキャンに感謝している
- 高速道路が怖い
- ちくちくする素材が苦手で我慢できないほど気になる
- 誤字脱字にすぐ気づく
- 危機管理能力がとても高い
- 相手の表情や声のトーンで変化に気づきやすい
- サプライズがわかる
- 低気圧でダウンしやすい
- 自然の匂いや音は好き
- 絶景を見て心から感動できる
- 感受性が豊かである
まとめ
いかがでしたか?
今回は「HSPあるある」を紹介しました!

当てはまらないものがあっても、不安にならなくて大丈夫
繊細さんにも「性格」や「刺激を感じる量」が一人一人違います。
全員が全部当てはまるというわけではないので安心してくださいね。
日常生活の中で「苦しい」「生きづらい」と感じてしまったとき、ひとりじゃないことを思い出してください。
5人に1人はあなたと似たような気質を持ち、“共感してくれる人”がいます。
このあるあるを知ることで、普段から感じている生きづらさに対して、自分に合った対処法を考えるきっかけになれば幸いです。
自分の繊細さとうまく付き合っていきましょう!
コメント