
今回は『HSPさんの素敵な長所』についてご紹介します。
繊細がゆえにストレスを感じやすい一面もあります。
HSPの特徴がマイナスに働いてしまうと
生きづらさを感じやすくなってしまいます。
ですが、プラスに働くとどうでしょうか。
人一倍思いやりがあって、気配り上手なところ
想像力・感受性が豊かで素直な素敵な長所もあるのです!
- HSPの長所を知りたい
- HSPをもっと前向きに捉えたい
HSP・繊細さんと聞くとマイナスなイメージを持たれがちですが、私はすごく疑問に思います。
寧ろHSPさんとお友達になれた方って、
とっても幸せだと思うんです。
もっともっと
HSPさんのいいところを知ってもらいたい。
HSPさんにも自分の素敵なところを知ってもらいたい。
このような気持ちを込めて、記事を書きました。

前向きな気持ちになれますように!
深く多角的に考えられる

- 一を聞いて、十のことを想像し、考えられる能力がある
- 物事の本質について考えることができる
- 慎重で計画性があるため念入りな準備ができる
繊細さんは、表面的なことよりも本質的なところに目を向ける傾向があります。
そのため、多くの要素を掛け合わせて慎重に考えることができるのです。

人と関わる時には、相手のいいところを見つけることができるよ!
街で見かけるお店の装飾などの、小さな仕掛けやこだわりに気づいて楽しむことができますよね。
深く多感的に考えられる長所は『慎重さが求められる場面』で繊細さんにとって有利に働く可能性が高いです。
危機管理能力が高い・直感力が鋭い

- 気配り上手でよく気が付く
- 一つ一つの作業がとても丁寧
- 相手の表情や声のトーンで変化に気づきやすい
- 匂いで季節の変わり目が分かる
繊細さんは『空気を読むこと』が得意です。
そのため、慎重に状況を観察し
高い察知能力でミスやトラブルを回避することができます。
さりげなく周囲をサポートすることも自然とできちゃいます。
また、周りを良く見ているため、模範も上手です。
「しっかりやりたい」「期待に応えたい」「完璧を目指したい」気持ちが強いため、物事の進め方がとても丁寧です。

繊細ではない人からすると
慎重にみられがちかもしれません
ですが、失敗が許されない場面では
HSPの能力を十分に発揮できます。
また『直感が非常に鋭いところ』も長所だといえます。
初対面の相手でも「この人とは仲良くなれそうかも」とピンときた経験はないでしょうか?
直感を大切にすると、心地よい環境を作れます。
身の回りに『いいもの』や『気が合う人』が増え、結果的に心地よい環境を選択できるようになるのです。

リラックスすると直感をうまく使えるようになるよ!
感受性が豊かで、内的世界が充実している

- 映画や音楽などの芸術作品に感動できる
- 絶景を見て心から感動できる
- 物事の一つ一つに対し、心から味わえる
- 調べ物は得意、その知識の広さを周りに驚かれる
繊細さんは豊かな空想力を持っているため、
幸せを人一倍感じることができます。
その空想力や感性豊かな才能は、
芸術となって表現されることもあります。
音楽・絵画・イラスト・映画・アニメなど、多くの芸術に深く感動でることは繊細さんの長所です。
また、知的好奇心に溢れていて、探究心が高いのも特徴です。
本や映画を見て他者の考え方を知ったり、深く心を動かされたりすると、そのことについてとことん調べることができます。
その上集中力も高いため、長時間集中し続けることができるのです。
共感力が高い

- 優しさのレベルが高く、気遣いができる
- 多様性を受け入れられる
- 悩んでる人に手を差し伸べることができる
- 相手の幸せを心から願える
繊細さんは共感力が高いため、
人の気持ちを感じ取ることができます。
相手の機嫌をすぐに感じ取ることができますし、本人以上に感情が湧き上がることも。
相手の苦しみを自分のことのように感じるため、辛い時もあります。
ですが、繊細さんの共感力は相手の立場になって考え、困っている人を助けることもできます。

人間関係を築いていく上でとても大切なことだね!
良いことや嬉しいこともその人と同じように感じられます。
『周りの人との温かいやりとり』や『自分にとっていいものを吸収すること』で、より生きやすくなるのです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は繊細さんの長所について紹介しました。
- 些細な情報が心の奥まで届く
- 環境の変化にも気づくため、周囲をサポートできる
- 物事の一つ一つに対し、心から味わえる感覚を持っている
- 表面的なところより、本質的なところに目を向けることができる
- 相手のいいところに気づく
- 空気を読むのが得意
- 危機管理能力が高いため、ミスやトラブルといった危機を回避することができる
- 物事の進め方がとても丁寧である
- 直感力が鋭い
- 感受性が豊かなため、幸せを人一倍感じることができる
- 音楽・絵画・イラスト・映画・アニメなど、多くの芸術に深く感動できる
- 知的好奇心に溢れていて探究心が高い
- 一人の時間が苦にならない
- あらゆるものを大切にできる
- 集中力が高いため、長時間集中することができる
- 共感力が高いため、相手の立場になって考えることができる
- 多様性を受け入れることができる
- 相手に対しての思いやりがあるため、誠実さや謙虚さがある
環境によって、良くも悪くも影響を受けやすいです。
つまり、いい環境に身を置くことで、本来持ち合わせている強みを最大限に生かすことができるのです。
繊細さんにとっていい環境とは
- 自分がリラックスして生きられる環境
- 長所を伸ばせるような環境に身を置く
気づいたことに対し『私はどうしたいのか』自分に問いかけてみましょう。
そして、対処法を自分で選ぶことが大切です。
繊細さんが本来もっている素敵な長所をぐんぐん伸ばせるようになります。
『いい感じ』と同じくらい『嫌な感じ』を大切にすることで、その時の感情や自分自身を受け止めることができます。
嫌な感じに対してケアをするようになると『何を感じても大丈夫な状態』を作ることができますよ。
『刺激をいい方向に捉える』ことを意識してみましょう。
刺激を減らして生きやすくするためには、自分の感覚とうまく付き合うことが必要です。

繊細さとうまく付き合っていこう!

コメント