
みなさんは世界中で最も正確だといわれている「MBTI診断」のことを知っていますか?
- 自分の性格そのまますぎる!
- これを知って楽になった!
このように、世界中で一躍話題になりました。
自分の性格や傾向を理解することで、他者や自分とのコミュニケーションをとれるようになります。
今回は「MBTI診断」について解説します!
診断した結果「文章が長くてよくわからなかった」というお声がありました。こちらの記事に箇条書きでまとめてあるのでぜひご活用ください!

参考になれば幸いです!
MBTI診断とは
MBTI診断とは、アメリカ人親子のブリックスとマイヤーズが開発した診断テストであり、心理学者のユングの考え方をベースに作られたテストです。
興味関心の方向、ものの見方、判断の仕方、外界への接し方を16タイプに分類。
今では世界45カ国以上で利用されています。
占いとは違い、自分の性格を分析してくれる診断です!
また、アイドルグループのプロフィール紹介や就職活動など、幅広い場面でも活用されています。

自分の推しがどのタイプか考えてみるのも楽しいかも!
大きく4タイプに分けるとこんな感じ。
- 分析家
建築家・論理学者・指揮官・討論者 - 外交官
提唱者・仲介者・主人公・広報運動家 - 番人
管理官・擁護者・幹部・領事官 - 探検家
巨匠・冒険家・起業家・エンターテイナー

詳しくみていきましょう!
16の性格に分類される

性格を大きく4タイプに分け、
さらにそこから4タイプに分けます。
診断結果はアルファベット4文字で表します。
EX)ESFP,INFP,ISTPなど
一文字目:E(外向的)I(内向的)
興味関心の方向
E(外向的)
- 人と一緒にいてエネルギーを得る
- コミュニケーションをとることが得意
- 初対面でも平気
- 目的がなくても会話を楽しむ
- 一人でいる時よりもみんなでいる時の方が楽しい
- 人が多く刺激的な場所を好む
I(内向的)
- 一人でいてエネルギーを得る
- コミュニケーションをとることが苦手
- 初対面が苦手
- 目的がない会話が苦手
- みんなと遊んだ後疲れる
- 一人の時間が必要
- 静かで落ち着いている場所が好き

少し補足させてね!
診断していくうちに、EとIがはっきり分かれてない方もいます。
例えば
- コニュニケーションをとるのは得意だけど大人数は苦手
- コミュニケーションをとるのは苦手だけど騒いだりするのは好き
この場合「EよりのI」「IよりのE」となり、
後の三文字で性格が診断されるのです。
二文字目:S(感覚的)N(直感的)
情報の受け取り方
S(感覚的)
- 現実的、今が大事
- 地に足がついた考え方
- 相手の過去や経験に興味を持つ
- 形あるものを信じる
- 社会「に」自分を合わせる
- 優等生に多い
- ルールはしっかり守る、順応性が高い
- 枠組みの中で考える
N(直感的)
- 夢見がち
- 現在よりも未来に重点を置く
- 遠い未来や人の心、目に見えないものに関心を持つ
- インスピレーションやアイデアが浮かぶ
- 社会「が」自分を合わせる
- 守りたいルールだけ守る
- 現実的な考え方をしないため、心配される
- 枠組みを飛び出したユニークな考え方をする
三文字目:T(思考的)F(感情的)
判断の仕方
T(思考的)
- 感情より「真実」が優先
- 意志が強い
- 人の気持ちに敏感
- 客観的に物事を見る
- 公平に判断する
- 「冷たい」と思われがち
F(感情的)
- 真実より「感情」が優先
- 情がある
- 人の気持ちに鈍感
- 主観的に考える
- 好きか嫌いかで決める
- 感情が表に出やすい
四文字目:J(判断的)P(知覚的)
物事に対する姿勢
J(判断的)
- 計画的で組織的
- 周りと歩幅を合わせる
- 規則やルールを守る
- 周りが見ええる
- 人のために努力する
- 周りを引っ張る
- 目的に向かって一直線
P(知覚的)
- 自由奔放
- 一人で突っ走る
- 規則やルールが苦手
- 周りがあまり見れない
- 自分のために努力する
- 周りが引っ張られる
- 目的に向かう途中寄り道しがち

大体こんな感じに分類されながら診断結果を出すんだよ!
MBITの診断方法
MBITの診断をするには
「16Personalities性格診断テスト」がオススメ。
( ↑ クリックできるよ!)
自分の性格や相性、適職について知ることができるので興味のある方はぜひやってみてください!
- 前も診断したけどよくわからなかった
- もっとわかりやすい結果を知りたい!

この記事をぜひみてみて!
診断する時の注意点
- 12分以内で終わらせること
- 正直に答えること
(その答えが気に入らなくても) - できるだけ「中立」の答えは避ける
あまり悩まず直感で選択していくことをオススメします。
中立の解答が多いと分析結果に違和感を持つ可能性が高くなるので、なるべく避けて答えてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は「MBTI診断」について紹介しました。
自分の性格と一番付き合っていくのは自分です。
強みや弱み、得意・不得意を知っているだけで選択肢も広げることができます。
気分がいい時のわたしも
ネガティブな時のわたしも、全部私
受け入れてあげるだけでも心が楽になるかもしれません。
自分を知るきっかけにもなるので、ぜひお時間ある時に試してみてくださいね!

ちなみに私は仲介者でした!
コメント
コメント一覧 (2件)
INFPのHSPです!
私もブログをやってますが、ネットと相性が良いINFPはウェブライターやブログが向いてるみたいです!何か嬉しいですね😊!
お揃いです🌼
INFPさんが活躍できるコンテンツが増えてきて嬉しいですよね🤲