
- もっとこうすればよかった
- 相手を傷つけてしまったかもしれない
こんな風に「ひとり反省会」をしてしまうことってありませんか?
自分の言動を振り返り、相手に対して間違いや失礼がなかったかを思い悩み続ける状態のこと
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
ひとり反省会は、少しの工夫によって「前向きな気持ちになれるひとり反省会」に変えることができます!
実践前のひとり反省会
- 自己否定のループから抜け出せない
- モヤモヤした気持ちがずっとある
- 毎回反省しても正解がわからない
ひとり反省会をする度に自己肯定感が下がったり「悩んだ結果正解がわからない」こともありますよね。
でも大丈夫。
この記事を読み、実践することでさまざまな効果を感じることができます。
実践後のひとり反省会
- 物事のプラスな面に目を向けられる
- 落ち込む時間が減る
- ありのままの自分を認められる
- 良好な人間関係を築けるようになる
このように
気持ちの変化を全体的に感じることができます。
今回は私の実践を元に「ひとり反省会を前向きに捉えるコツ4選」について紹介します!
一つ一つ詳しく解説しているので、ぜひ最後までご覧ください!

同じように悩んでいる方の
力になれますように
深呼吸の中でも「息を吐くこと」に集中する
1つ目は、深呼吸の中でも「息を吐くこと」に集中する
ひとり反省会をする前に、深呼吸を取り入れてみてください。
「苦しい」「しんどいな」と感じる時、頭の中がいっぱいになっていませんか?
なんとなく
「浅い呼吸の中で生きている感じ」がしませんか?
息を吸うことよりも”吐くこと”
これができていないかもしれません
思いっきり息を吐ききったら、自然と深く息を吸う仕組みとなっています。
この仕組みをうまく活用して、深呼吸の中でも息を吐くことに集中してみてください。
- 自律神経のバランスを整える
ストレスの緩和・イライラ防止・集中力向上 - 体内の細胞が活性化する
睡眠の質向上・冷え性改善・疲労回復

定期的に深呼吸をする時間を設けるのもいいかもね!
自分の心に共感してあげる
2つ目は、自分の心に共感してあげる
みなさんに質問です。
モヤモヤした時や一つの出来事が離れない時に
自分に対してどのような対応をしてますか?
「私なんか…」と
思っていたらそこでストップ!
自己否定から “自己肯定“ に変えてみてください。
- 自分はあの時こう思ったんだね
- 相手が気にしていなくても、自分の言動が気になっちゃうよね
- うまくいかなかったかもしれないけど、頑張ってチャレンジしたよね
必要以上に自分を責めなくていいんです。
自分に厳しくしなくていいんです。
まずは、
素直に自分の気持ちに対して共感してみてください。

習慣化できるようにちょっと意識してみてね!
一人の時間を楽しむ
3つ目は、一人の時間を楽しむ
一人の時間をつくって
自分を満足させるための行動をとろう
やりたいことやワクワクのために時間を使うと、充実感や幸福感を得ることができます。
自分の好きなことをしていくうちに、ひとり反省会で悩む時間が少しずつ減っていきます。
- 1日の中で15分だけ好きなことをする
- 休みの日はとことん自分の時間にする
まずは自分に合った方法を見つけてみてください。
決めたのであれば、あとはひたすら没頭するだけ。
- これをしているとなんだか落ち着くなと思うこと
- ワクワク、幸せな気持ちになれること
- ずっとやりたかったこと
- やりたかったけど時間がなくてできなかったこと
自分と対話することで気づくことができます。

私は読書・映画DAY!って決めてるよ
「疲れすぎてそんな気力ないよ…」という方は
- ひたすらぼーっとする
- すぐ布団に入ってゆっくり過ごす
- 温かい飲み物を飲む
「直感にそって気の向くままに行動してみること」をオススメします。
自分のために時間を使ってみてくださいね!
時には助けを求めること
4つ目は、時には助けを求める
自分のもやもやに対して出口が見えない時には
話せる人に悩みを打ち明けてみてください。
すごく勇気のいる行為ですし、様々な葛藤が出てくるかもしれません。
ですが相談することによって、新たな視点に気づくきっかけにもなります。
- 自分は今、こういうことが辛いんだ
- 私はこう考えているんだ
- アドバイスで取り入れられるものはあるかな?
- ちょっと視点を変えられないかな?
上記のポイントを意識してみてください。

意識することでたくさんの効果があるんだよ!
- 自分と向き合うきっかけになる
- 自分が「どうしたいのか」心の声がわかる
- 客観的な視点で物事を見れるようになる
- 視野を広げることができる
- 悩みに対して前向きな気持ちになれる

悩みに対する心の持ちようが変わるんだね!

「自分はこうでなきゃいけない」という思い込みがだんだんなくなったよ!
まとめ
いかがでしたか?
今回は「前向きになれるひとり反省会のコツ4選」について紹介しました。
- 「息を吐くこと」に集中する
- 自分の心に共感してあげる
- 一人の時間を作る
- 時には助けを求める
「辛い」「しんどい」と思う背景には、
いつもあなたは無理をしていたことに気づいてあげてください。
落ち込んだり不安になる気持ちは、自分にしかわからないものですし、すごく辛いと思います。
そんな気持ちに一番寄り添える相手は自分です。
だからこそ、自分の気持ちを大切にしてほしいのです。
そして「ありのままの私」を認めてあげてほしいのです。
ひとり反省会を少し工夫することで、少しでも前向きな気持ちになれたら幸いです。

無理しないでね!
\オススメの本はこちら/
コメント