
- 好奇心が旺盛で行動力がある
- リーダーシップを取るのが得意
- 仕事では「できる人」と思われることが多い
「当てはまるかも…」と思った方は、HSS型HSEかもしれません。
この記事を読み進めることで、
HSS型HSEへの理解を深めることができます。

身近にHSPさんがいる方にもオススメの記事!
今回は「HSS型HSEあるある40選」を紹介します。
あくまで参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
※随時更新
HSS型HSEさんあるある
「日常生活編」と「人間関係編」に分けて紹介します。
私個人の見解で、特に多くみられるあるあるを解説付きで5選紹介!
それ以外のあるあるを箇条書きで紹介しています。
HSS型HSEあるある日常生活編
- 好奇心旺盛で行動力もある
- 仕事で「できる人」と思われやすい
- 大胆な行動をとるが、少しのミスで落ち込む
- 気分にムラがある
- 疲れが限界まで行くと急に燃え尽きる
好奇心が旺盛で行動力もある
- 変化や新しいことが好き
- 新しい分野を開拓していくことが好き
このように、変化や新しいことに対して常に興味が湧いています。
物事に対して興味を示しても、行動するまでの勇気が出ない方が多いなかで、長所といえるでしょう。
取り組み始めるとすぐに飽きてしまうこともありますが、変化のあるものを好むからこその性質です。
行動力がある分、情報過多になりやすいことから疲れてしまうこともあるので、バランス意識することが必要です。

「思い立ったらすぐ行動!」って感じなんだね!
仕事で「できる人」と思われやすい
前に出ていくことが苦痛ではないため、リーダーシップを取るのが得意です。
チームや集団行動など、協力関係があると力を発揮する傾向があります。
そして危機管理能力が高く、先回りして助けることも。
- リスクに備える行動をとれる
- トラブルを未然に防ぐことができる
このように、自分が指揮をとりながらも周りをサポートすることができます。
大胆な行動をとるが、少しのミスで落ち込む
- 海外旅行など行ったことのない場所へ行くのが好き
- とても突発的で、行動的である
積極的+行動的+突発的+社交的
このような気質をもっているため、大胆な行動をすることが多いです。
大胆な行動を取る割には、小さなミスで落ち込んでしまうことも。
旅行先などで起こる思いがけないトラブルに弱く、ひとり反省会をすることがあります。
気分にムラがある
HSS型HSEさんは、気分にムラがある時があります。
やる気がある時
=とことん刺激を求めて行動する
やる気がない時
=何もかもが面倒くさくなる
気分の波に振り回されて疲れてしまうことも。

活動的である分、気分のコントロールが難しいかもね
疲れが限界まで行くと急に燃え尽きる
- 環境が変わるとワクワクして眠れない
- 活動的で新しいことやスリルなど冒険心が強い
『刺激追求型+外向的』ということもあり、日常生活の中でも刺激と関わる場面が特に多いです。
多くの情報に触れる回数が高ければ高いほど、脳は情報の処理に追われてしまい、結果的に疲れてしまします。
体調を崩してから、自分の体力が限界だったことに気づくことも多いのではないでしょうか?
動ける時に動いて、休むときは休むことを意識してみてくださいね。

バランスを意識してみてね!
その他のあるある
6.新しい発見にワクワクする
7.片付けをしていると違うことが気になる
8.どれも中途半端に終わることが多い
9.やりたいことが多いと頭が冴えて寝れない
10.空腹だと集中できず不機嫌になる
11.思いついたらすぐ行動する
12.スケジュールがパンパン
13.妄想や空想が好き
14.行ったことのない場所に行くのが好き
15.待ち合わせの時は何かしていないと落ち着かない
16.疲れていることに気づけない時がある
17.瞑想やじっとしていることが苦手
18.自由に働きたいと思っている
19.新商品に目がない
20.思考のスピードが速すぎて気持ちを書き留めるのが難しい
HSS型HSEあるある人間関係編
- 常に人との予定で埋まっている
- 人と会うことで元気をもらえる
- アクティブなため、悩みを理解されづらい
- 困っている人がいたらすぐ気づく
- 人の話を聞くのも好きだし、自分の話を聞いてもらうのも好き
常に人との予定で埋まっている
とても活動的であるため、常に人との予定で埋まっています。
そして、寂しがりやな一面もあります。
だからこそ人と会えない環境が続くと不安を感じやすく、不安を隠すために外に行こうとするのです。

長い自粛生活で「なんか疲れたかも」って思ってた!
活発的なのは良いことですが、常に刺激を求めてしまうため、自分のキャパに気づけず体調を崩すことも。
人と会うことで元気をもらえる
人との繋がりによって『元気』や『エネルギー』をもらえます。
そして、
人との関わりで自分の価値を見出します。
また、気づかない間に刺激を受けて疲弊してしまうことも。
帰宅したら急にスイッチが切れて、すぐに寝てしまう経験もあるのではないでしょうか?
アクティブなため、悩みを理解されづらい
『社交性+積極性+行動力+衝動性』な一面をもっています。
そのため、他のHSPさんと比べて人と関わることがかなり多いです。
家に帰ると人一倍疲れてしまったり、
良好な関係を築けなくなると、些細な一言で傷ついて立ち直れなくなることもあります。
そして、周りからはメンタルが強そうだと思われ、他のHSPさんからも誤解されることがあります。

理解されないと辛いよね
困っている人がいたらすぐ気づく
相手が何を考えているのか読み取るのが得意なため、困っている人がいたらすぐ気づいて手を差し伸べることができます。
面倒見が良く気配り上手なことから、積極的に相談を受けることも。
相手に寄り添いながらアドバイスもできるからこそ、感謝されることも多いのではないでしょうか?

素敵な長所だね!
人の話を聞くのも好きだし、自分の話を聞いてもらうのも好き
『自分にない考え』や『自分が知らなかった知識』に対して強い好奇心を示します。
そのため、人の話に大きな魅力を感じます。
恋愛面では、年上の方に惹かれやすい傾向も。
そして、HSS型HSEさんはアウトプットすることが好き。
そのため、常に自分の気持ちを誰かと共有したいと考えています。
その他のあるある
26.かなり面倒見が良く気配り上手
27.相手に感情移入しがち
28.相手に合わせすぎる
29.頑張っている人を見ると活力をもらえる
30.お人好しと言われることがある
31.距離感がうまく掴めない人が苦手
32.否定や拒絶にかなり弱い
33.飲み会でつまらなそうにしている人がいると気になる
34.周りのテンションに合わせることができる
35.「気を遣わなくていいよ!」と言われると安心する
36.自己アピールが意外とできる
37.初対面でも積極的に関わりたい
38.社交性の高さから周囲から好かれやすい
39.「いい人」「優しい人」と思われやすい
40.必要とされていることや誰かの役に立っている感覚がモチベーションとなる
まとめ
いかがでしたか?
今回は「HSS型HSEさん」あるあるについて紹介しました!

当てはまらないものがあっても、不安にならなくて大丈夫だよ!
繊細さんにも「性格」や「刺激を感じる量」が一人一人違うため、みんなが全部当てはまるわけではないので安心してくださいね。
- とても生きづらい
- なかなか理解されなくて苦しい
このように感じてしまった時に思い出してほしいことがあります。
5人に1人はあなたと似たような気質を持ち、共感してくれる人がいます。
自分自身の特徴や傾向を知ることで、自分の気質とうまく付き合えるようになります。
このあるあるを知ることによって
- 「自分だけじゃないんだ」という安心感
- 自分に合った対処法を考えるきっかけ

気づきがあれば嬉しいです!
コメント